ガスカートリッジのまとめ

テント生活には欠かせないガスカートリッジ。
そのガスカートリッジが中途半端にガスが残ってしまい、山に持っていけないのがゴロゴロしているのでまとめることにしました。

今回は前回の11月に続いて12月も奥多摩テント泊2泊3日に行こうと思っていましたが、風邪をひいてしまってあきらめました。
風邪をひいたので12/11~13の予定を12/18~21に延期して、なんとか行こうと画策したのですが簡単には回復しません。
結局中止にしたのですが、年齢も膝のリハビリ中なのも気にせずに自転車で186kmも走ったのがいけなかったのかも。

話は戻りますが、ぼくの登山は単独だし食事はフリーズドライがメインで調理もしないので、プリムスIP-110を主に使っています。
今回使いかけのプリムスIP-110が5個あって、それぞれ残量が少なくなっているので同じくプリムスの250Tからガスを移して満タンの200g程度(容器100g+ガス100g)にしようと思います。

朝のオートミール。今年3月末で閉鎖してしまった奥多摩小屋テント場で。

(準備するもの)

ガス詰め替えアダプター

詳細なマニュアル付き

★重要
ガス詰め替えアダプター
これがなくては始まりません。
Amazonで¥1,890。レビューも高評価です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B007BGNYHC/ref=cm_sw_r_cp_api_i_3DE9Db795RZ9Y

(その他)
●ガスカートリッジ
・プリムスIP-110(使いかけ) 5個 (使いかけ。残ガス量平均46g/個)
・ プリムス250T(使いかけ)  1個(残ガス量112g)
・ プリムス250T 新品 1個
●洗面器 2個(受け側の水用と送り側のお湯用)
●電子秤 1個
●油性ペン(重量記入用)
●アルコールとティッシュ(油性ペンの文字消し用)
●手ぬぐい 2枚(濡れたガスカートリッジをふくため)
●温度計 1個(あれば便利)
●お湯、水、氷
●アルコールとティッシュ(ガスカートリッジに油性ペンでガス残量を記入するときのふき取り用)

準備するもの

アルコールとティッシュ
油性ペンで書いた字のふき取り用

(公称の充填ガス重量とカートリッジの重量)
    充填ガス重量 空のカートリッジの重量
IP-110   100g     100g
250T    225g     150g

(作業手順)
初めてなのでガス詰め替えアダプターのマニュアル通りに進めます。
事前にすべてのガスカートリッジの重量を計ってガスカートリッジの表面に油性ペンで重量を記入しておきます。
空のカートリッジ重量は変わらないので、これからの作業で重量差が出ればそのままガスの重量差になります。

1)洗面器二つにそれぞれ水とお湯を用意します。
お湯は50℃を目標に、水道から温水を入れた後ポットからお湯を足して調整しました。
水は水道の水そのままで16℃でした。
2)使いかけのIP-110(受け側)を水の入った洗面器に、お湯の入った洗面器には250T(送り側)を入れて10分程度待ちます。

水に入れたIP-110(受け側)

50℃のお湯に入れた250T(送り側)

待ち時間は仙台の親戚から届いた南部せんべい(ごま)
マリコの頭も少し写ってる。

3)水の中に入れたままIP-110に詰め替えアダプターをねじ込みます。
4)暖めた250Tをお湯から出して手ぬぐいで拭き、詰め替えアダプターの上側にさかさまにねじ込みます。
(詰め替えアダプターのバルブが締まっていることを確認してから行う)

下がIP-110、上が250T 。
ガスが移動する原理も書いてみました。

5)バルブを開けます。シューという音が10~20秒続きます。音がしなくなったらバルブを閉めます。
6)250Tと詰め替えアダプターを外して、IP-110の重量を計測します。
200~205gなら終了。
206g以上ならお湯で暖めてこれからガスを入れるIP-110にガスを入れます。
199g以下なら、再度ガスを入れます。
(これはぼくが勝手に決めた基準です)

空容器は100gなのでガスが120g入っています。これはガスが入り過ぎ。
多過ぎた分はお湯で暖めてガスが不足しているIP-110に入れます。

作業時間が長引いてお湯が冷めたらポットからお湯を足す

7)ガスが多く入り過ぎたIP-110は、一旦お湯で暖めてから水に入れているIP-110と詰め替えアダプターでつないで3)~5)の手順でガスを入れます。
ただし、このときはバルブを開けたら数秒でまたバルブを閉じます。
重量を計ってみて繰り返し行います。
難しそうですが、やってみるとが意外に簡単でした。

ガスが入り過ぎたIP-110は250Tと一緒にお湯で暖める。

待ち時間は仙台の親戚から届いた南部せんべい(ピーナッツ)

250T側のガスが少なくなったらガスが移動しにくくなります。
そのときは受け側の水に氷を入れて冷やします。

8) 250T側のガスが少なくなってガスが移動しにくくなったら、受け側の水に氷を入れて冷やします。
温度差があるほどガスが移動しやすくなりますが、送る側の温度を上げると危険なので受け側を冷やすというわけです。
9)重量が目標の範囲に収まったら、アルコールで書いてある重量を消した後充填後の重量と日付けを記入します。
これにてガスカートリッジのまとめ終了~!
お疲れさまでした~!

最後に重量を計測して記入。
これでガス充填作業の終了です!

(なくなったガス重量算出)
今回のガス詰め替えでは、ガス量に余裕があったのに最後にはぜんぜん残りませんでした。
廃棄した分とバルブの付け替え等で漏れて散逸したガス量を算出してみます。
IP-110 5個のガス不足分合計:270g(A)
250Tのガス残量(使いかけ):116g※
250Tのガス残量(新品):229g ※
※実際の差し引き重量。新品のガス量は公称225g。
250Tx2個のガス量合計345g
ガスカートリッジ廃棄時のガス残量はそれぞれ、11gと10g。合計21g(C)。
345g-21g=324g(B)
(B)のガスを(A)に入れたはずだから、本来は一致するべき数字のはず。
(B)-(A)=324-270=54g(D)
のガスはどこへ行ってしまったのでしょうか。
詰め替えアダプターへのつけ外し等でバルブから漏れて散逸するガス量だと思われます。
今回は無駄になってしまったガス量は、
(C)+(D)=21+54=75g
でした。
多めに充填した分を考慮して、IP-110x5個に3gずつ多く充填したとしても3gx5個=15gなので、75g-15g=約60gが無駄になったことになります。
今回のような詰め替えをする場合はこのガス量をはじめから考慮しておく必要があります。

(作業時間)
IP-110を5個満タンにしました。
準備30分
作業60分
片付け15分
合計1時間45分
※初めてだったので、2回目以降はもっと短時間でできると思います。

(ガスカートリッジの廃棄)
今回250Tのガスカートリッジが2個ほぼ空になったので廃棄します。
1)屋外で残ガスを排出します。
今回は釘の先でガスカートリッジのストーブとつなぐ部分の真ん中の穴を押します。
シューっとガスが漏れる音がして、すぐに音がしなくなります。

真ん中の穴を釘で押す

2)釘とトンカチでガスカートリッジの表面に穴を2つあけます。
3)ビニール袋に入れて「ガス缶 穴あけ済み」と油性ペンで書きます。
4)自治体のゴミ分別ルールに従ってゴミ出しします。
ぼくの住んでる練馬区は月2回の不燃ゴミの日です。

釘で穴をあける

穴が2つずつ空いています。

こんな感じでゴミ出しします

初めてだったので慣れないところもありましたが、こうやって準備しておけば次回の登山に使うガスカートリッジの準備は万全です。


ところで、ガスカートリッジの製造メーカーはこの方法を推奨していないはず。
もともと、どのメーカーもガスストーブに対して自社のガスカートリッジ以外使ってはいけないとルールを定めています。
でもこれを守っている登山者は皆無だと思います。
ぼくもガスカートリッジはプリムスですが、ガスストーブはSOTOウィンドマスターを使っていて違うメーカーです。
ガス詰め替えも含めて、使用する側が知恵を絞って上手に使っていくしかないですね♪

今年3月に閉鎖してしまった奥多摩小屋テント場で。
ノルディスク テレマーク1 LW。このテントはインナーテントの室内高が86cmしかないので、暖かい季節にインナーテントなしで使ってます。インナーテントがないと96cmです。
インナーテントが必要な季節は同じくテレマーク2 LWを使っています。こちらはインナーテントの室内高は100cmなので快適。

冬の乗り込み練習で186.5km!

11/30(土)に川島・彩湖練に参加してきました~!
なんと距離はここ数年の最長記録を更新して、186.5km!

川島・彩湖練はふだんはピストの練習をしているのですが、シーズンオフはロードバイクで長距離を走ります。
ぼくはピストはやらないのでロード練習に参加させてもらおうと思い、11/10(日)に初めて参加しました。
前回参加したときは平成の森公園まで車で行ってそこから自転車に乗りました。
でも、往復にかかる時間もガソリン代も無駄だし、前回は帰りに川越街道が渋滞していてこれこそ時間の無駄だと痛感したので、ちょっと遠いのが心配ですが今回は自走で集合場所の平成の森公園まで行くことにしました。

朝6:35出発 。
荒川の土手は朝日でこんなに影が長くなる。

朝は富士山がキレイ

影が長~い

ひたすら集合場所に向かって走る。入間大橋の手前。

集合場所の平成の森公園には予定通り8:15到着。
トイレを済ませて8:40出発。
なぜかスタートからペースが速くて、ついていくのがやっと。
今日は距離が長いんだよ・・・先頭交代はぜんぜんできそうにないペースだし、この状況で最後まで持つのか不安になる。
川島・彩湖練の主催者、ふせさんはコースを大雑把に言ってくれるけど、距離についてはコメントしてくれない。
小川町や、嵐山、グリーンライン方面は道を知ってるけど、川越街道や荒川の北東側の寄居、熊谷、本庄や利根川方面はまったく土地勘がなくて分からない。
ぼくの自宅から平成の森公園まで34km。往復で68km。
この前は公園から110km走ったので、同じ距離を走るとしても合計178kmになってしまう。
右膝を4月に痛めてから、回復プランに従って距離を伸ばしているにしてもこれまでの最長は100km。
あまり長くならないことを祈るばかり。
自転車よりこの前行ったテント泊登山の方が膝への負荷は高いはずだから大丈夫だと思うけど、グループライドは自分でペースを決められないからなぁ。

鉢形城公園で

物見山の上りはそれほど速くなかったので少し安心する。
物見山の次は白石峠方面に行く道を右折して松郷峠。
白石峠に行かなくてホッとする。
落合橋を定峰峠方面へ曲がらずに寄居方面へ直進。
この道は何度か通ってるけど、だらだらの上りが思ったよりぜんぜん長い。いい練習だ。
要領が分からずにボ~ッとしていたら先頭交代の邪魔になってしまい、少し後ろでおとなしく走る。

円良田湖手前の広くてきれいな道。このあと突き当りを右折して円良田湖への上りへ。

円良田湖で休憩するのかと思いきや、なんと素通り。
紅葉がキレイなのに~!(すいません、なので円良田湖の写真がありません)
今回は距離をかせいで早めに平成の森公園に戻るために休憩も少なめで、お店に入っての食事ももちろんなし。
結局、コンビニ休憩2回と鉢形城公園のトイレ休憩だけでした。
その後、本庄児玉ICを抜けて利根川の坂東大橋手前を右折して利根川サイクリングロードに入ります。

坂東大橋

坂東大橋とみんなの自転車

赤城山が見える

ここから利根川サイクリングロード

利根川サイクリングロードで先頭交代

坂東大橋から刀水橋まで17~8kmをずーっと先頭交代で走ります。
ふせさんはFacebookでLSDって書いてるけど、ぼくの心拍は最大心拍の85~90%だったので、ぜんぜんLSDではなくて、これってLFD, Long Fast Distanceって言うんでしょうか。
ところで、ぼくは自転車に乗るとときどき右目がかすみます。
今回はこれまでで一番ひどくて、途中50km過ぎたくらいから右目のかすみで視界の右側の端がはっきりしないぐらいまでになりました。
これ以上ひどくなったらどうしようと思うぐらい。
登山のときはならないし、自転車に乗るときも毎回とは限らないのですが。
今度こそ医者に行こう(と思ってから何年も経ってます)。

荒川に出てからは諸事情で小沼さんと二人に。 小沼さんはマスターズでスプリントと個人追い抜きの2冠に輝く本物のサイクリストです。

小沼さんと別れてからは一人でひたすら荒川沿いを走ります。

鴨がいっぱい

鴨がいる池の写真を撮るぼくの影

ホンダエアポートの脇の埼玉県防災航空センター

一人になってからはとにかく家にたどり着くために必死でした。
といっても、ペースは遅めで淡々と走りました。
今日の食事は途中のコンビニでセオリー通りご飯もの(おにぎり2個)をしっかり食べたので、ハンガーノックの心配はないはず。
でも、何かおなかに入れないと残り15kmが走り切れない。
ローソン富士見下南畑店(荒川左岸の羽根倉橋近くでは貴重なコンビニ)に寄って、北海道小豆ゴマあんまんとトルティーヤのダブルウインナー&トマトを食べて元気百倍。

トルティーヤもゴマあんまんもよかったけど、納豆巻きも食べればよかった。
でも時間的におにぎり類がほとんどなかったんだよね~

前回150km以上走ったのは、2018年5月に有間峠に行ったときの176.7km。
25年前の実業団登録で現役のときは150km以上はふつうだったし、ときどき200km以上も走ってたけど、今は一人だと100km以上はなかなか走らない。
その上、現在は膝の治療のリハビリ中。
そんな中、走行距離はすでに170km。
「家にたどり着けたらどんなにいいだろう」
「家に着いたら腰が下ろせる、横になれる、それってどれだけ楽なんだろう」
と思いながら走る。
「家があるっていいな、家族が待ってるっていいな」
と思いながら荒川サイクリングロードを走る。
結局、いつもの通り東京大仏の上りに行くともがいちゃうんだけどネ。
15:50にとうとう我が家に到着~♪
距離は186.55km!
家のありがたさを再認識できた、人生観が変わった186.55km。
家に着いて、
「家があるっていいね!しあわせなことだね!」
とかすむ目をこすりながら妻に言うと、
「今それどころじゃないのよ・・・これって難しくなっちゃったなぁ~」
とスマホでお仕事がお忙しそう。
朝6:30から長時間のサイクリングお疲れさまでした~

家に到着~
疲労困憊なのに思ったより普通の笑顔だね。

右膝は違和感があって重い感じがする程度で特に痛みはなく安心しました。
入浴、ストレッチの後右膝のアイシングをして、アロママッサージをして就寝。
膝よりも次の日の筋肉痛がひどくて、2日連続でアロママッサージをしました。
右目のかすみは3時間半もすると解消したので大丈夫です。